3度の飯より電車が好きミヤザキゴリラです。
今日は、「ななつ星in九州」のデザイナー水戸岡鋭治さんがデザインを手がけた宮崎県日南市の飫肥杉を使った電車「海幸山幸」号に乗車してきましたのでレポートします。
飫肥杉がふんだんに使われたゆったり&優雅な電車内
電車内は、日南市の飫肥杉と水戸岡デザインがコラボレーションして、ゆったり&優雅な時間が過ごせます。
席も足元がゆったりしていて座り心地もばっちりです
宮崎県の飫肥杉のキャラクター「オビータくん」。この他にも、色んな杉のおもちゃなどがディスプレイされていますよー
途中は、海幸山幸の紙芝居が1号舎と2号車の前の方で行われます。手作り感満載ですが、とても愛情あふれる紙芝居です。
線路は続くよ〜どこまでも〜♪
うーん絶景!観光名所毎にアナウンスが入って、カメラが手放せません!
これは、有名な鬼の洗濯板ですね。斜め上からなかなか見る機会がないので、貴重な体験です。
この景色、都会では、なかなか味わえません。。
これもちゃんとアナウンスしてくれますので、見逃さずにチェックできますよ
ミヤザキゴリラは、前へ後ろへと走り回りました。うほ
この駅舎、ただの駅舎ではありません!なんとこれも飫肥杉で作られているのです!
これは、世界でもただひとつここだけだと思いますよ〜電車小僧は、要チェックですな
おもてなし満載の日南市と「海幸山幸」号
これだけではありません、飫肥駅につくと約10分ほど停車して、地元のボランティアの方が歓迎してくださいます。
記念撮影もパシャリ!
前の方の人だかりにいくと・・今度は、車掌室で、プチ車掌体験ができます。
ここは、なぜ、子供よりも、おじさんの方が多かった。。やっぱり大人になっても電車って、あこがれの乗り物なんですね〜
さようなら、ありがとう海幸山幸
ミヤザキゴリラは、飫肥で下車しましたが、海幸山幸は、ジャカランダで有名な南郷まで走っています。
去っていく海幸山幸が見えなくなるまで見送りました・・・大好きです海幸山幸。
観光客が来たら、喜ぶこと必死ですね!通常の運行は、土日。夏休みや春休み前後は、平日も運行しています。詳しくは、JR九州のウェブサイトをご覧下さいませ。
行きは、電車で帰りは、観光バスってのもおすすめですよ〜!
ソファーシート. ゆったり広々とした贅沢な空間は鉄道旅行の醍醐味です。海幸、山幸いずれの車両にもソファーシートを用意しました。語らいやくつろぎのひとときをお楽しみください。