日向で、伝説の始まりを目撃してきた!


あんDoプロフィール寄稿者:あんDo

宮崎は食の宝庫、その中でも児湯にはたくさんの美味しいものが溢れている。
その魅力を少しでも知ってもらいたいと日々思う新米フードアナリスト!
料理を作るのも食べるのも好きな髭おやじです。

ドラゴンアカデミートップ

日向特産のへべすにはまってしまった、あんDoです。

平成28年7月に日向市の人財育成事業として始まった、「地域で稼ぐ」人材を育成する、地域資源を活かした超実践講座「日向ドラゴンアカデミー」の最後を飾るプレゼンテーションが行われるというので、出かけてきました。

これまでに、
第1回「稼ぐ力の構築・地域ビジネスで、世界を変える」
第2回「地域資源を活かす・離島ジオパークで学ぶ」
第3回「地域マーケティング戦略」
第4回「クラウドファンディングで資金を集める方法」
と行われ、今回が
最終章「未来プレゼンテーション」

日向の地域資源であるへべすの販路開拓について、これまでソーシャルビジネスを学んできた成果をもとに、日向市のほか、県内の大学生、東京、熊本、佐賀など全国から集まった19歳~45歳の受講生23人が、4班に分かれてプレゼンテーションを行いました。

 

悟空:へべすでオリンピック公式飲料をめざします!

チーム悟空のプレゼン

最初にプレゼンを行ったチーム悟空からの一言は、「へべすでオリンピック公式飲料をめざします!」

へべすを飲料にし、日向の特徴でもあるサーフィンを活用して販路開拓をしていこうと考えた彼ら。

なぜ飲料にするのかと言うと、料理の付き合わせに使われるかぼすやすだちと同じような用途では、認知度が違い、同じ土俵では勝てない。
そこで、日向では昔から焼酎や牛乳などの飲料と組み合わされていることに着目。

彼らがまず行ったことは、講座で学んだ「現場主義」の実践。
お倉が浜でサーファーを対象に、4種類のへべすドリンクの試飲会とヒアリングを実施し、その結果得られたものは、へべすが知られていないこと。
しかし、この試飲会自体が認知度の向上になっていると感じたのだそうです。

また、試飲会から、サーファーは体力を消耗し糖分を欲することから、「ヘベネード:へべすシロップに炭酸水」と「エナジーへべす:ポカリのような経口保水液にへべす果汁」に人気があることに着目し、これらの2種類を対象に商品化することを考えました。

チーム悟空のプレゼン2

次に商品化に向けて、「ヘベネード(炭酸飲料水)」はお洒落なカップに、「エナジーへべす(健康飲料水)」はペットボトルにと提案。

また、その容器に、最近ヒットしている「ヒュー! 日向」のロゴを使いたいと提案すると、その場で日向市長がOKを出すという、嬉しい計らいもありました。

製品のプロモーションには膨大な金額がかかります。
そこで着目したのが、お倉が浜に来ているサーファー。
8割が県外からというそのサーファー達にへべすを知ってもらうことで、口コミやSNSによる拡大を徐々に狙い、最終的には2020年オリンピック公式飲料を目指すと意気込みを訴え、発表が終わりました。

 

土屋有先生の講評

講評する土屋有先生
画像出典:日向ドラゴンアカデミーFacebookページ

講評を行ったのは、ドラゴンアカデミー第3回の講師でもある土屋有氏(宮崎大学地域資源創生学部講師)。

「チャレンジ!
何も無いところから具体化してくると、ダメだししか来ません。
これから進むと、より一層ダメだししか来ません。」
と厳しい指摘。
ではどうするか。
「商品開発の一定のタイミングまで無視すればいい。
じゃないと、へべすは今までと一緒、この先なにも始まらない。
チャレンジを連続しないといけない。

応援団よりも、お客様を見ないといけない。
サーファーに試飲してもらったのを続けなければダメ。
ターゲットでない人の意見を聞いてもしょうがないから。」
と的確なアドバイスを送っていました。

この講評を聞いて、すごく的確で、前を向き進む勇気をもらったのではと思いました。

 

めがねーず:めがねでへべすの未来を見通します

チームめがねーずのプレゼン

続いてのチームめがねーずからの一言は、「めがねでへべすの未来を見通します」

彼らのターゲットは、サラリーマン。
サラリーマンの昼食に欠かせない清涼飲料水には、脂肪に関するキーワードが書いてあること、また、お茶や水より高いダイエット飲料を買いたいと思う消費者のニーズに着目。

そこで、サラリーマンを対象に健康に関するアンケート調査を行い、食事に気をつけているが、ダイエットのための特保飲料が主体で、健康のための飲料は定着していないこと、といった結果を得ました。

そして、へべすには、癌を抑制する成分「ナツダイダイン」が、柚子の37倍と圧倒的に多く含まれていることに着目。

そして導き出したコンセプトは、「サラリーマンの味方 へべすウォーター」。

オフィスのデスクには常に何かしらの飲料が置いてあるというチャンスを活かし、その飲料をへべすウォーターに変えること。
そのために、オフィスの場にいつでも飲める冷蔵庫を完備し、1本100円で提供するというアイディアを提示。

では、どうやって取り組むのかというと、
「フェーズ1としては、飲料水のメーカーもある宮崎で製造まで完結させ、日本ハムや旭化成など、宮崎にある全国区の企業に導入してもらうことで、オール宮崎で盛り上げる。

フェーズ2として、フェイズ1で導入された企業の、何百、何千人と社員がいる本社のオフィスを発信拠点に、人から人、部署から部署で繋がっていくことで、コストが掛からないプロモーションを行う。

へべすの魅力を伝えた上でのアンケートの中で、『へべすウォーターを買いますか?』との問いに、63%が買うと答えました。
オフィスの中では、1人平均2~3本くらいのお茶や水が日常的に飲まれています。
それが、1本100円で買え、抗がん作用もあるとなれば、売れないはずがありません。」
と力説し、発表を終わりました。

 

長友慎治さん(ひむかBizセンター長)の講評

講評する長友慎治さん
画像出典:日向ドラゴンアカデミーFacebookページ

ゲストの長友慎治さん(ひむかBizセンター長)より、質問とアドバイス。

「癌の抑制効果があるところに注目しているのはいいと思いました。」
と着目点に触れながら、ナツダイダインの含まれる他の食品のことや、宮崎の癌患者数の割合などの質問をした後に、
「宮崎は、全国で43位と癌患者数は低い。
宮崎の中で、もし、へべすを一番使っている日向市の癌患者数が低いという裏づけがあれば、これはイケるのでは。

また低ければ、癌になる確率を『へべすウォーターで下げていきましょう』というキャンペーンができ、自治体も協力してくれて、オール宮崎で取り組める意義になる。」
とのアドバイスを送り、すごく可能性があると称賛されました。

プレゼンの中で、しっかりとデータ化してるところと、費用のかかるプロモーションを支店から本社、会社から会社へつなげる発想が素晴らしいと思いました。

 
続いて、3番手・もぐらーずのプレゼンは、こちらから。

3番手は、もぐらーず

Follow me!


1 2 3
よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2014年4月からテゲツー!ライターに参加。
趣味は料理で、2016年からフードアナリスト、2018年からは冷や汁エバンジェリストとしても活動中。
2020年4月に宮崎での7年間の単身赴任生活を終え、2022年3月まで東京・新宿にある宮崎県のアンテナショップを統括した後、さいころ株式会社を設立、同社代表取締役。
テゲツー!のアドバイザーで後見人的な人で、玄人受けするその記事にはファンも多い。

目次